【浦添市】中央公民館講座 夏休み特集「水のふしぎ」「うちなあぐちで日記を書こう」など、参加者を募集しています。

昨日の投稿では、浦添市中央公民館講座 夏休み特集「Mr. カガックの科学工作教室」をご紹介しましたが、中央公民館ではその他にも、夏休みに合わせて募集中の講座があります!いずれの講座も応募多数の場合は抽選となります。各講座の詳細を確認して申込みフォームからの受付となりますので、参加希望のお子さんがいましたら、申込みされてはいかがですか?きっと夏休みの宿題に役立つと思いますよ♪

現在募集中の講座↓

「水のふしぎ」(全2回)※連続2回の講座です。1回だけの参加も可
日時:2025年7月28日(月) 10:00-12:00、7月29日(火) 10:00-12:00
対象:浦添市内在住の小学生 (親子での参加可)
定員:20人
申込期間:7月1日(火)~7月17日(木)
持ち物:筆記具(えんぴつ)・クレヨン・水筒
講師:プロジェクトWET・プロジェクトワイルド・シェアリングネイチャー、各ファシリテーター照屋 孝 氏urasoe kouminkan
「読書感想文 書き方講座」
日時:2025年7月31日(木) 10:00-12:00、8月1日(金) 10:00-12:00
対象:・市内在住・在学の 小学4年生~中学3年生・2日間受講可能な人
定員:20人
申込期間:7月2日(水)~7月23日(水)
持ち物:筆記用具・感想文用の書籍・400字詰め原稿用紙
※感想文で書きたい本を自由に選んで、受講前にあらかじめ読んでおきましょう。
選んだ本は講座当日に持参してください。
講師:総合国語塾 代表 﨑山 潤 氏
「うちなあぐちで日記を書こう」 (全2回)
日時:2025年8月7日(木) 10:00-12:00、8月14日(木) 10:00-12:00
対象:市内在住・在学 小学1~6年生(1年生・2年生は親子参加)
定員:15人
申込期間:7月4日(金)~7月25日(金)
持ち物:筆記用具・原稿用紙・水筒
※下書きの日記は前もって書いてもってきてください。
講師:語やびら沖縄語ぬ会(かたやびらうちなぁぐちぬかい)

surasoe city office

浦添市中央公民館はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!