【浦添市】琉球漆器を代表する「堆錦技法」でオリジナルコースターを作ろう!5/18の国際博物館の日にあわせて、浦添市美術館で体験教室が開催されます。

5月18日の国際博物館の日にあわせて、浦添市美術館で体験教室が開催されます。
浦添美術館ついきん体験

講師:後間 義雄 (コシマ漆芸工房)
日程:2025年5月18日(日)
時間:13:10~15:30
受講料:3,700円
定員: 一般 10名

事前申込み:美術館窓口またはホームページ申込みフォームより
期間:2025年4月24日(木)~5月8日(木)
※応募者多数の場合は、実習教室未経験者・浦添市民優先で抽選を行い決定します。

美術館ついきん体験 浦添美術館は、1990(平成2)年2月に日本初の漆芸専門美術館・沖縄初の公立美術館として誕生しました。その建物は個性的で異国の風情があります。浦添市美術館設計したのは建築家、故・内井昭蔵氏。「塔と回廊による構造」がテーマで、「人や世界は一つではなく、多くの人や世界とつながって共存し、より大きな存在となる。」と解説しています。浦添美術館

国際博物館の日に、体験教室や美術館周辺の散策をしてみてはいかがでしょうか?

てだこチヨウハウス
浦添市美術館周辺は緑豊かな気持ちの良い遊歩道と見どころ満載のおススメお散歩コースがあります。2025年3月8日 …

浦添市美術館はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!